JOB DESCRIPTION

募集要項/正社員

募集要項

介護職員 正社員
介護員(定期巡回サービスつむぎ)
事業所名
定期巡回サービスつむぎ

入居者数

ポイント
●鹿児島でも数少ない定期巡回サービスです●
24時間365日のサポート体制で利用者の自宅に定期的に訪問するだけでなく、必要に応じて随時対応するサービスです。1回あたりの訪問は短時間でも、必要に応じて1日に複数回訪問するケースもあります。ホームヘルパーのように決まった曜日に決まった時間だけ提供するサービスではない為、在宅で暮らすことに不安のある方々への大きな力となります。
「そろそろ施設に入所しなければならないかな」「でもできれば慣れ親しんだ家で少しでも長く暮らしたい」そんな方々の思いを叶えるサービスです。

●業界最先端の「スマケア」システムを導入●
私たちの定期巡回サービスつむぎでは、スマケアシステム導入で、質の高いケアと効率的な業務運営を実現しています。スマートフォンでいつでも予定確認や実績記録ができ、記録は瞬時に関係者に共有されます。利用者情報を集約して確認できます。サービス提供記録や申し送りはスマケアに自動的に集約されます。訪問先から事業所に戻って書類作成をすることも不要です。スマケアシステム導入で、スマート介護を目指しいてます!

●安心の夜勤体制●
夜勤は法人内の有料老人ホームで待機する形式を採用しており、一人で対応する心細さがありません。
有料老人ホームには常に介護士1名と看護師1名が配置されているため、困ったことや分からないことがあった場合でも、すぐに相談できる環境が整っています。
特に医療的な判断が必要な場面でも看護師のサポートを受けることができます。
夜勤に対する不安を抱えている方も、充実したサポート体制のもとで安心して業務に取り組むことができます。

●手厚い入職後の教育・サポート体制●
経験豊富な指導者とチーム制で入職後3ヶ月間を集中サポートします。
毎月の面談で上長からの適切な指導・アドバイスに加え人事担当者も入職後1年間面談(12ヶ月間)を行い、手厚くサポートします。その他に毎月、スマートフォンから組織サーベイ(従業員満足度調査)を実施し、職場環境や業務上の課題、個人の悩みなど、あらゆる声に耳を傾けて改善に活かしています。

●学べる環境●
施設内での内部研修に加え、外部の専門研修への参加を支援し、職場全体でフォローし、キャリア形成をバックアップします。喀痰吸引研修や介護福祉士ファーストステップ研修会にも参加しスキルアップを全面的にバックアップします。

●現代的なワークスタイルを実現する職場環境●
LINEワークスを導入し、社内の情報連携をスムーズに行える環境を整備。
残業申請や有給休暇の申請もスマートフォンから簡単に行えるシステム。
各種書類の配布や作成を電子化し、申請から承認までのタイムラグが大幅に短縮され、業務のスピードアップにつながっています。

●働く人を大切にする職場環境と評価制度●
働く皆さんの成長とやりがいを支える様々な制度を整えています。
「アイデア提案制度」を導入し、役職や経験年数に関わらず、どなたでも自由に改善案やサービス向上のアイデアを提案できる環境を整えています。
「人事評価」においては、単なる業務スキルだけでなく「人間力」を重視した総合的な評価を行っています。
全事業所で「インセンティブ制度」を導入しており、各事業所の稼働率に応じて支給される仕組みです。

●立地条件の利便性●
周辺環境は大変充実しており、事業所から徒歩圏内にコンビニやスーパーマーケットがあり、日常のお買い物も簡単に済ませることができます。金融機関や総合病院も徒歩圏内にあるため、万が一の際にも迅速に対応できます。
通勤の便も、最寄り駅からは徒歩7分と近く、公共交通機関での通勤も快適に行えます。このように生活に必要な施設がすべて揃っているため、仕事とプライベートの両立がしやすい環境となっています。

●最新情報はSNSでリアルタイムに発信中●
インスタ、YouTube、TikTokなど毎日配信しており、当社の魅力を様々な角度からお伝えしています。ぜひ各メディアをフォローいただき、働く環境や社風を身近に感じていただければ幸いです。応募前に当社の雰囲気を知っていただく絶好の機会となりますので、ぜひチェックしてみてください。
2024.9ホームページ完全リニューアル!ホームページから旭生会の全てが分かります!

その他(働きやすい職場環境)
●経済産業省より「健康経営優良法人」の認定を2018年から8年連続認証。
●2025年介護労働安定センター理事長表彰の「優秀賞」。働きやすい職場として全国の6社に選出されました。
●鹿児島県介護技能コンテスト 7年連続最優秀賞者輩出
●退職金共済加入(全額法人負担)
●資格取得支援制度(喀痰吸引やファーストステップ研修、その他)
●病気休暇補償(法人独自)
●女性がん検診(希望者は勤務中に検診が受けれます)
●特別休暇、慶弔見舞金(法人)
●よかセンター(慶弔見舞金・健康、回数券、チケット、イベント、スポーツ助成施設など様々)
●食事補助(オフィスでごはん)社内設置の社食サービスです(ALL100円)
オフィスに設置した冷凍庫から健康的な惣菜を購入することができます。設置型なので従業員様は好きな時に利用できます。
職種
介護員(定期巡回サービスつむぎ)
雇用形態
正社員
募集人数
1〜2人
業務内容
定期巡回・随時対応型訪問介護看護における介護業務

「定期巡回サービス」
・利用者様のご自宅を1日複数回訪問し、食事・排泄・服薬などの生活支援
・短時間・定期訪問で、効率的かつきめ細やかなケアを提供
・生活リズムに合わせた支援により、在宅生活の継続をサポート

「随時対応サービス」
・利用者様やご家族からのコールに対する24時間体制での相談対応
・緊急時の臨時訪問による支援
・看護師との連携による医療ニーズへの対応

「多職種連携業務」
・ケアマネジャーとの密な情報共有とケアプランの提案
・訪問看護師との連携による医療・介護の一体的なサービス提供
・他の介護サービス事業所とのスムーズな連携

「記録・報告業務」
・タブレット端末を使用した訪問記録の入力
・利用者様の状態変化の記録と申し送り
・サービス提供責任者への報告・相談

「特徴とやりがい」
・利用者様の24時間の生活を支える、地域包括ケアの要となるサービス
・短時間・定期訪問により、利用者様の変化に早期対応が可能
・様々な職種との連携を通じて、幅広い知識とスキルが習得できる
・ICTの活用により効率的な業務運営を実現
・介護の最前線で、新しいサービスモデルの構築に携われる
勤務地
定期巡回・随時対応型訪問介護看護つむぎ
鹿児島市上福元町5880-1

・たわわタウン谷山さんから徒歩5分

●お車をご利用の場合
「225号線からお越しの場合」(鹿児島市内からお越しの方)笹貫陸橋を渡り、新永田橋T字交差点を右折、直進約750m、たわわタウン谷山さん前信号右折
「産業道路からお越しの方」南署入り口交差点を右折、希望ヶ丘団地入り口をを左折し直進新永田橋T字交差点を右折後、直進約750m、たわわタウン谷山さん前信号右折

●お車をご利用の場合(高速道路をご利用の方)
 谷山インター下車 車で約6分

最寄り駅
●JRをご利用の場合
 慈眼寺駅から徒歩19分
 谷山駅から徒歩20分

●鹿児島市電をご利用の場合
 谷山電停下車徒歩約25分
給与

月給 197,500円〜278,600円

基本給147,000 円 〜 184,600 円/月平均労働日数(21.3 日)
夜勤手当5,000円/回(深夜割増含む)
資格手当5,000円/月
処遇改善手当50,500 円 〜 94,000 円/月
規程により、別途手当の支給あり。(通勤手当・住宅手当・扶養手当、インセンティブ手当等)

賞与:年2回/計 3.75ヶ月分(前年度実績)
年収例
入社1年
3,450,000円
入社5年
3,700,000円
入社10年
4,100,000円
入社15年
4,400,000円(係長/夜勤なし)
入社20年
5,000,000円
勤務時間
変形労働時間制(1ヶ月単位)
1) 08:00 〜 17:00
2) 16:00 〜 9:00
夜勤:平均月4回
勤務曜日
月、火、水、木、金、土、日
試用・研修
3ヶ月の試用期間があります。
雇用条件は本採用時と同じです。
応募資格・条件
高卒以上
実務経験者優遇

必須資格:介護福祉士・看護師、准看護師、保健師、社会福祉士、介護支援専門員
※ただし、以下の方もご相談ください
・実務者研修修了者
・介護職員初任者研修
→意欲・経験を重視し、採用後に介護福祉士資格取得を全面サポート!
福利厚生・手当
●昇給あり(前年度実績:1600円〜4,800円)
●ボーナス(賞与)あり
●制服貸与あり
●社会保険完備
●交通費(通勤費)支給
●残業手当
●資格取得の支援制度(喀痰吸引やファーストステップ研修など)
●病気休暇補償(法人独自の休暇補償)
●退職金共済加入(掛金は全額法人負担)
●女性がん検診(希望者は勤務中に検診が受けられます)
●資格手当
●特別休暇・慶弔見舞金(法人独自)
●よかセンター(慶弔見舞金・健康、回数券、チケット、イベント、スポーツ助成施設など様々)
●食事補助(オフィスでごはん)
●復職制度あり
など
休日・休暇
●年間休日109日
●週休2日制
●シフト制(1ヶ月サイクル)
●有給休暇
●介護休暇
●育児休暇
●産前産後休暇
応募方法
エントリーフォームまたはLINE、お電話から応募ください。応募後2〜3営業日中にご連絡し、面接日程の調整をさせていただきます。
会社情報・採用に関する連絡先
社会福祉法人 旭生会 採用担当窓口
所在地:鹿児島県 鹿児島市平川町1382
連絡先:099-262-2222

FOLLOW US

公式SNSから旭生会のさまざまな情報を配信中!

見学・申込エントリー

電話番号 ライン メールフォーム
エントリー・施設見学はこちら